金融庁、2021事務年度金融行政方針が発表、暗号通貨交換業やNFTなどに言及

金融庁8月31日、「2021事務年度金融行政方針 ~コロナを乗り越え、活力ある経済社会を実現する金融システムの構築へ~」のレポートを発表した。レポートには、2021年の金融行政の方針が記載され、暗号通貨交換業(暗号通貨取引所)やNFT(非代替性トークン)にも言及している。

 

暗号通貨交換業に関して、2021年度の計画は以下の4点である

 

①暗号通貨交換業者のサイバーセキュリティ水準の向上

新規暗号通貨交換業の登録申請者に対して、迅速な登録審査および無登録取引所に対する厳正な対応

③暗号通貨交換業者ビジネスの展開を通じて必要なモニタリングシステムを検討する。

NFTやIEO関連事業の開始検討に基づく、モニタリング範囲や深度などを検討する。

 

無登録取引所に対する対応に関して、金融庁2021年5月、海外デリバティブ大手の暗号通貨取引所Bybitに警告した。2021年6月、世界最大規模の暗号通貨取引所バイナンス(Binance)に二回目警告を行った。現状、無登録業者に対して、警告以外の措置は行われていないが、「厳正な対応」と記載されているとおり、今後はより厳しい措置を行うことが予想される

 

最近、LINE、コインチェックGMOコインなどの取引所などはNFTマーケティングに参入することを発表した。メルコイン、楽天なども参入を検討中していることを表明した。コインチェックは、IEO(Initial Exchange Offering)のサービスを提供することも発表した。

 

そのため、金融庁NFTとIEOに注視している。公表された資料によると、金融庁は既にNFTを意識していると思われる。マネーロンダリングに利用される懸念があるため、どこまで規制が強化されるのか注目が集まる。

 

2018年に発生したコインチェックのハッキング被害を受けて、日本の規制はより厳格になってきている。そのため、日本の暗号通貨業界においては、世界の市場と比較すると遅れている部分が多い。

 

*************

 

当社が提供しているWikiBitは、暗号通貨取引所・トークンの信頼性に関する情報を収集・公開している第三者プラットフォームで、暗号通貨取引所・トークンの数は、全世界で1万社以上超えています。   

 

  「真相公開」のページでは、実際に詐欺に遭ってしまったトレーダーからの被害報告が日々投稿されています。また、WikiBitでは暗号通貨に関連するニュースや、相場情報までトレードに役立つ有益な情報を日々発信。  

 

初めて暗号通貨(仮想通貨)取引所を利用する際は、入金前にWikiBitのアプリでライセンスの取得状況や評判を確認することを強く推奨しています。  

 

https://www.wikibit.com/jp_ja/download.html  

コンテンツは全て無料で閲覧できるので、ぜひ上記のリンクからWikibitアプリをダウンロードして、取引所の情報をチェックしてみてください。